住居確保給付金
【令和5年3月31日更新】
離職、廃業、休業等による収入の減少により
住居を失った方、または、失うおそれの高い方に、
一定期間、家賃相当額を支給します。
※資産(預貯金)・収入等に関する要件を満たしている方が対象となります。
※支給額には上限があります。
※支給対象者の方には支給期間中、求職活動や収入増加に向けた取り組み等を行っていただく必要があります。
※詳細は、以下のご案内(PDFファイル)をご確認ください。
■制度のご案内(対象・支給要件など)
■申請方法
・面談で申請を受け付けます。
・ご相談の際は、事前に電話で予約をお願いします。
■住居確保給付金の再支給について
【再支給の対象者】
住居確保給付金の支給が終了した方で、離職や休業等に伴う収入減少等により経済的に困窮し、
住居を失うおそれのある方または住居を失った方は、
再支給(3か月間)の申請が可能です。
※収入や資産、就職活動などの要件を満たす必要があります。
※申請手続き等の詳細については、金沢市社会福祉協議会へお問い合わせください。
■【動画】制度概要について
厚生労働省の公式YouTubeチャンネル
(1)制度概要編 ~「住居確保給付金」のご案内~
住居確保給付金の対象や手続きの流れ等について解説。
■住居確保給付金 よくある質問(Q&A)
(厚生労働省ホームページ)
https://corona-support.mhlw.go.jp/jukyokakuhokyufukin/faq.html
■住居確保給付金 相談コールセンター
住居確保給付金の制度に関する一般的な問い合わせ先として、
厚生労働省 に「住居確保給付金相談コールセンター」が設置されています。
是非ご利用ください。
<住居確保給付金相談コールセンター>
◆電話番号 0120-23-5572
(受付時間 9:00~17:00 ※平日のみ)
<窓口での相談について>
・混雑を避けるため、予約制で対応しています。必ず事前に電話で予約をお願いします。
・発熱、咳、下痢等、体調の悪い方の来所はご遠慮ください。
・来所前に検温をお願いします。当日の体温が37.0度を超える場合は、来所日の変更をお願いします。
・来所の際は、マスクの着用をお願いします。
※予約なしで窓口にお越しいただいても対応できない場合がありますので、ご了承ください。
【お問い合わせ・申請先】
金沢市社会福祉協議会
(受付時間 午前9時から午後5時 ※土・日・祝日を除く)
※現在、電話が込み合い、大変かかりにくくなっております。
◆住所 〒920-0864 金沢市高岡町7番25号 金沢市松ヶ枝福祉館内